2010/02/23

森からの訪問者



(February 2010, Gunma, Japan)

雪が舞い降りると森は魔法に包まれる。
うさぎ、テン、くま、小さな虫たちも、
真白な世界がみんなをともだちにする。

2010/02/16

パンドラの箱


(February 2007, Brussels, Belgium)

パンドラは神に似せてつくられた美しい人間の女性だった。
ゼウスは、あらゆる災厄が入った壷をパンドラに与え、「けっして開けてはいけない」と忠告する。この言葉によって、パンドラは、おさえのきかない好奇心にとらわれてしまう。このことをゼウスは知っていた。
かくしてパンドラは壷を開けてしまい、あらゆる悪と災厄が世界に放たれた。たったひとつ、「未来を見通す災厄」だけが放たれることなく、壷の底に残された。

一説によると「未来を見通す災厄」が放たれなかったために、私たちは未来を予知することができず、運命を知ることもない。だから、人間は運命は自分で切開くことができると信じており、あきらめず、希望をもちつづけることができるという。

また他の説によると「未来を見通す災厄」が放たれずに残ったために、人間はけっして叶わぬ「希望」をもちつづけ、尽きることのない苦しみにとらわれてしまう。「希望」こそが最大の悲劇であり、人間はあきらめる知恵を永遠に失ったの だ。

2010/02/15

二十一年前


(January 2005, Torres del Paine, Patagonia, Chile)

TVのニュースに目が釘付けになった。
これまで日本で一番高い山は富士山だと信じられていた。その歴史的事実が突然、打ち破られた。女性キャスターの声が興奮で高ぶっている。埼玉県で六千メートル級の山が発見されたという大ニュースが伝えられていた。それだけではない、信じられないもう一つの出来事は、同じく埼玉県に海の存在が確認されたことだ。
埼玉に長年くらしてきた自分にとっても、沸きあがるような喜びだ。特徴のない漠然とした平野が広がり、風光明媚な山並みに縁がなく、もちろん、海はあるはずもなかった。その事実が、今日いっぺんにひっくり返ってしまった。なんとめでたいことだろう。素晴らしいニュースに気持ちが高ぶった。

報じるところによると、なんでもその山はあまりにも高く、周囲をおおう深い霧が晴れることがけっしてない。そして、あまりにも鋭く、針のように天空に突き出ているために、空からも見えないという。発見された海は山の裾野の深い霧の底に眠っている。その海はあまりにも静かで、音もなく、風もなく、においもない。海面の霧はいままで一度も晴れたことがない。

(January 2005, Torres del Paine, Patagonia, Chile)

この歴史的発見を祝って、山頂までの特別な観光列車が建設された。線路は山を螺旋状に巻きながら敷設されている。列車は三両ほどの短い編成で、黒部のトロッコ列車みたいな感じだ。押し寄せた観光客がさっそく列車に乗り込む。列車は針のような山頂からゆっくりと離れ、旋回しながら降下し始める。下界の景色は一面の霧の下でまったく見えない。列車は回転しながら降下し、次第に加速していく。徐々に遠心力がはたらいて、体が外に引っ張られるのを感じる。

おや、どうしたことだろう!?

次第に引っ張る力が強くなる。体が緊張してくる。手すりを握る手が汗ばみ、筋肉が硬直してくる。引っ張る力が強くなってきた。何としても手を離してはならない。必死に手すりにしがみつくが、外に引っ張る力はますます強くなり、耐え難いほどになる。乗客が悲鳴をあげ始めた。体が椅子から浮き上がり宙に舞い上がる。列車は深い霧を抜け、眼下に地上が見え始める。地上の風景が恐ろしいスピードで迫ってくる。列車は音をあげて加速し、乗客の手は次々と引き離される。振り切られて宙に投げ出された乗客たちは、まるで花びらのように優雅に回転しながら落下していく。

このままだと地面に叩き付けられてしまう。
手を離した方が良いのか!?どうする?どうする!
生き残る道はひとつしかない!
思い切って手を離し空に飛び出す。

2010/02/14

二年前


(October 2006, Tokyo, Japan)

北の方で何かが爆発した。
光一閃、街が砂塵になって舞い上がった。膨大な土煙が空に立ちのぼり、巨大なかたまりが猛烈な勢いで向かってくる。
「まずい!いそいで!
ビルの南側に身を隠して!
あっという間の出来事だった。
超高層のガラスがこなごなに吹き飛ばされる。街は赤茶色の嵐の中に飲み込まれ、地面に叩き付けられた。ガラスの破片が烈風になって吹き荒れ、
窓枠の鋼はちぎり飛ばされた。
一体何が起きたのか?
むき出しになった建物の骨組みが、衝撃の凄まじさを物語っていた。いたるところでビルが傾き、街は無惨に破壊されていた。

しかし、人々は懸命に生きようとしていた。
自ら傷つきながらも、となりの人を助けるために手を差し伸べようとしていた。
奇跡だった。一人も命をおとしていなかった。
私たちは生き延びたのだ。

2010/02/13

夢のインデックス


(July 2005, Stockholm City Library, Stockholm, Sweden)

脳の中には夢のインデックスが隠されている。
インデックスを見れば、自分がみた夢をいつでも引き出すことができる。
その「声」が話すところによると、言葉はそれぞれ、そこにつながっている夢のストックをもっている。ある言葉を思いうかべると、つながりのある夢の一覧表があらわれる。その「声」は説明をつづけている。しかし、話している人の姿はどこにも見えない。あたりには誰もいない。何も存在していない。何もない空間。宙にういているような感覚。
その「声」がいうとおり、言葉をひとつイメージしてみた。しかし、その言葉の一覧表には何も登録されていなかった。ほかの言葉でイメージしてみる。すると一覧表の中に、登録されていた夢が現れてきた。

「うまくいきそうだ。」

そう思ったところで目が覚める。

2010/02/12

命を削る金貨


(December 2005, Tokyo, Japan)

その金貨を手にした者は寿命が削り取られていく。
最初の七日目をむかえる朝に寿命は半分になる。その次の三日が過ぎるとさらに残りの命が半分に削り取られてしまう。次の二日、またその次の一日、その次の・・・。時間が過ぎていく度に残りの命が半分になっていく。寿命は限りなくゼロに近づくが、ゼロになることはない。
殺風景で荒涼とした場所に、たった一軒、酒場のような店がある。金貨は、その店で渡されることがある。テーブルに何人かの客があつまっている。そこに店の女主人が顔を見せる。妖艶で、どこか人間ばなれした容姿。女主人はテーブルの上で金貨を見せると、客を促して窓に近づく。窓はステンドグラスで装飾されていて、外は見えない。女主人はおもむろにステンドグラスを割ってしまう。すると、ガラスの間にぎっしりと詰め込まれていた金貨があふれてこぼれ落ち、何枚かが床に転がった。

「削り取る時間がゆっくりすぎやしないか?」
どこかから、微かに男の声が聞こえた。

「みんな、この金貨に手を出しちゃいけない」
自分の心の中で声が響く。

2010/02/11

水の街路


(July 2007, Amsterdam, Nederland)

街角を曲がると、50あまりある運河の一つに出会い、500あまりある橋の一つが目に映る。
並木は左右に途切れることなく続き、切妻屋根の家並みが水の街路に映し出される。木々は路を美しくし、街歩きを庭園の散歩のように楽しい時間にしてくれる。